新卒で入社して半年。
「会社に合わない気がするから転職すべきかな?」と迷っているけど決断できない。
そのような悩みありませんか?
入社半年のタイミングは新しい刺激にも慣れてマンネリ化したり、
仕事がうまくいく人といかない人で成果の差がでたりする時期です。
この記事では、転職しようか悩んでいる人へ向けて、今の会社を続けるべきか判断する3つのポイントを説明します。
この記事を読まないと、転職の悩みの連鎖を抜け出せないかもしれません。
すぐに確認できるポイントなので悩んでいる人に役立ちます。
①成果・目標達成している人が周りにいるか?
②商品への納得感を持てているか?
③成長したと言えることが5つ以上あるか?
ポイント①成果・目標達成している人が周りにいるか?
成果を出している人、目標達成をしている人が周りに多くない場合、転職を考えてもよいでしょう。
なぜなら、会社として取り組みが適切でないと考えられるからです。
詳しく説明します。
正しい目標を立てないと成果はでない
会社と一緒になって正しい目標を立てないと成果はでません。
会社から間違った目標を設定されると、たとえ個人で頑張っても、取り組みがムダになってしまうからです。
たとえば、
「コロナ禍なので、オンライン集客やオンライン商談を積極的に取り入れたい」
と思っている時に、
上司から
「とにかく飛び込み営業を100件こなせ」
と言われてしまうと、自分の性格と合わずに成長できないことがあります。
なので、
「正しい目標を追わせてくれる会社・上司なのか?」
を確認する目安として、周りにどれだけ目標達成している人がいるか確認しましょう。
目標達成できないことと目標が悪いことは一緒ではない
「目標達成ができないことと、目標設定が悪いことは別なのでは?」
と思う方もいるでしょう。
その通りです。
目標の問題ではなく、個人の努力が足りてない場合もあります。
そのため注意すべき点は、目標達成できていない人が「あまりにも多い」場合です。
皆が目標を達成できない会社は、達成困難な目標を一方的に設定される社風である可能性もあります。
営業目標が高すぎて、上司が部下を罵るだけになってしまっていることも実際にあります。
目標が正しいか常に疑問をもつ
誤った目標を追わされていないかという目線は常にもつべきです。
目標が成長・成果につながっていなければ、目標の存在意味がないからです。
適切な目標設定の考え方として「SMARTの法則」があります。
S(Specific)=具体的であること
M(Measurable)=測定できること
A(Achievable)=達成が可能であること
R(Realistic)=現実的であること
T(Time-bound)=達成期限があること
会社から、SMARTに則っておらず、ムリ難題を押しつけてくるようであれば正しくないと判断できます。
ポイント②商品への納得感を持てているか?
2つめのポイントは商品への納得感を持てているかどうかです。
納得感のない営業は成功しづらいです。
詳しく見ていきましょう。
入社半年は商品への納得感が薄れる
入社半年のタイミングは、商品への納得感が薄れていきやすい時期です。
営業活動を通じて、断られる経験を沢山積むからです。
お客様から
「その商品いらないよ」
といわれると、
「本当にこの商品いるのかな?」
と思ってしまう経験は誰しもあるのではないでしょうか?
よい商品の見分け方:「誰をどうしてあげたいか」を考える
自分の扱う商品に納得感を持つには、商品がよい商品であると思えないといけません。
よい商品かどうかを見極めるには、
「誰をどうしてあげたいか」
を考えましょう。
営業活動を通して、「誰をどうしてあげたいか」が達成できるならよい商品と言えます。
たとえば、自分が転職エージェントに助けられたのがきっかけで、転職支援する営業をはじめたとしましょう。
営業ノルマの達成に向けて、役に立つかは関係なく、売り上げが見込める会社への斡旋ばかりをお客様へ勧めるようになっていたとしましょう。
それでは「誰をどうしてあげたいか」を達成できていないと考えられます。
元々は「適職がわからない人」を「活き活きできる仕事へ導いて助けてあげたい」と考えていたからです。
この場合、お客様に対してよい商品を勧めているとは言い難いですよね。
よい商品じゃなければ納得感が下がるのは当然
よい商品じゃなければ、商品への納得感が徐々になくなっていきます。
クレームやネガティブなフィードバックが増えれば
「この商品でいいのか?」
と思うからです。
先ほどの例で言えば、よい転職支援ができなかった結果、転職先企業もミスマッチした人材を送り込まれたため、満足しないでしょう。
そして、転職した人からもすぐに「次の転職をした」と報告があるかもしれません。
ネガティブなフィードバックが何件もあれば、
「本当にこの商品を勧める営業は正しいのか?」
と思うようになるのもムリはないでしょう。
このような状態は、「商品への納得感がない」と言えます。
では、どうしたらよいのでしょうか?
納得感がなければ商品と向き合おう
商品への納得感がなければ、今自分が営業している商品と向き合ってください。
向き合った結果、
「商品を好きになれない」
という場合に成果はでないからです。
たとえば、エナジードリンクの営業をしていたとします。
商品研究を続けた結果、元気になる要素もあるが、体に悪い要素も多く含んでいることを知ってしまいました。
その結果「お客様にお勧めするのはいかがなものか?」と思うようになりました。
すると、お客様と営業トークをしていても、心の奥底で気になってしまうでしょう。
売れる営業は、嫌いな物を勧めない
売れる営業には、商品への納得感・熱量があります。
嫌いな物を勧めるのがうまい人はいないからです。
好きだからもっと使って欲しい、商品の勉強をもっとしたいという気持ちが生まれてくるのは当然のことでしょう。
誤った営業戦略やターゲット設定は納得感を失う
商品と向き合った結果、納得感を持てないからといってすぐに諦める必要はありません。
まずは、営業のやり方を間違えていないのか見直しましょう。
営業の戦略やターゲットを変えるだけで納得感を得られることも多いからです。
たとえば、エナジードリンクも常日頃飲んでいると栄養の偏りを生んで体に悪いかもしれません。
しかし、スポーツをした後など、体力を消耗した人が多く集まる場面に販売する分にはエネルギー補充に最適な商品となります。
どのように営業していくのかを変えるだけでも納得感が得られる可能性はあります。
商品が悪いのか、営業のやり方が悪いのか、自分できちんと見極めましょう。
ポイント③成長したと言えることが5つ以上あるか?
3つめのポイントは入社後に成長したと言えることが5つ以上あるかどうかです。
5つ言えないのならば、今後も成長は見込めません。
詳しく見ていきましょう。
環境次第で成長できない
成長したと言えることが5つ以上なければ転職を考えましょう。
入社して半年は一番変化できるタイミングです。
にもかかわらず5つ以上ない場合、今後も成長する見込みを考えづらいからです。
その環境はあなたに向いていないと捉える一つの目安になります。
たとえば、プロ野球がわかりやすいです。
ドラフト1位で巨人へ入団した「大田泰示」選手は元メジャーリーガーのゴジラ松井秀喜選手並の活躍を期待されていました。
しかし、8年間で9本塁打しか打てませんでした(松井選手は1年で50本打ったことがあります)。
しかし、日本ハムに移籍後急成長し戦力として活躍しました。
巨人には有力選手が集まっており出場試合数も少なく、成長機会も少なかったのかもしれません。
このように、環境によって成長できる度合いも異なります。
入社半年は環境を見極める一つの時期と言えるでしょう。
まとめ
いかがでしょうか?
働き方・営業の仕方・組織 どれに問題があるのか?は簡単に結論を出せません。
会社に合わない=会社が悪いと言い切れる訳でもありません。
自分でやるべきことをやったと言えるのか、考えるヒントとして、
今回の3つのポイントを、一枚の画像にまとめましたので、振り返ってみてください。
私の記事が少しでもあなたの転職の役に立つことを願っています。
LINEやコメントで転職に関する質問も受け付けています。
営業マンの方で転職したい場合はお気軽にご相談してくださいね。応援しています!
▼YouTubeでも発信させていただいてます。
他にも有益な情報発信を続けておりますので、見てくださいね。
【営業ノウハウ集】たった1週間で 常に3ヶ月先の売上を確保する営業方法
営業マンとして成長する最も効果的な方法は 「できる営業マンの真似をする」ことです。
しかし、自分の周りを見たときに 素晴らしい営業マンがいなかったり他社の営業マンの良いところを 学んだりできないので営業マンとしての成長が遅れてしまうのです。
あなたが営業としてもっと成果を出したければ
自分だけでやろうとすれば 成果を出すのに、時間が掛かります。
だからこそ、先人の営業を真似ることで 2倍も3倍も成果を早く出すことができます。
成長することもできるのです。
そうなりたいという想いを持っていただいたあなたに大学の頃から営業を始め 今では、営業代行として独立し
100以上の商材を営業してきたノウハウを全てまとめた
「たった1週間で常に3ヶ月先の売上を確保する営業方法」
こちらを是非受講してみてください!
実際に営業コンサルでお伝えたところ
最短3日間で受注を獲得した人
売上目標が未達がなくなった人
等など…多くの人が成果を出してくれている営業メソッドです。
下の登録フォームに
「今すぐ受け取れるメールアドレス」
を入力し 受講してください。
メール講座ももちろん無料ですが 受講いただいた方には合わせて
ノウハウ&事例集を 無料プレゼントさせていただきます。
LINEでの受講を希望される方は↓こちらから
LINEでも受講できます。 LINEならではの特典もあります。