
私のところには年間で1000名以上の営業の相談がLINEやメールや対面で集まります。そして、私ももう10年以上営業をやってきました。会社員時代の営業は学生自体を含めて計6年。当時のことや相談を振り返り、営業あるあるをまとめてみました。
あ:ありがとうございますを言う練習がある
私が新卒で入った会社は新入社員研修で半日ぐらい挨拶の練習があったな。。
い:いいえを言ったら怒られる
Noを言えない雰囲気でいつもの癖で「はい!」って言ってしまって怒られた経験がある人も多いはず!
う:うそをついてでも受注取れ、と言われた
営業が顧客と上司の板挟みになる問題の典型例
え:営業時間外という考えはない
営業が嫌われる理由の1つがこれ。お客様を大事にすることは大切。けど、営業だって自分の生活やプライベートがある。
お:俺らの時代はな、本日5回目
これに飲み会がある日は地獄です。
か:下方修正という言葉は、いかなる状況でも存在せず
最後は「頑張る」しかない戦略に疲弊した経験はありませんか?
き:業務レポートがたまりすぎ土日出社
完全に会社員時代の私です。。
く:クレームは営業した明石、と謎のお褒めをいただく
新卒の時、1番怖かった上司に最初に褒められた言葉がこれだった
け:携帯に電話来るなと怯える有休日
有給休暇でも関係なく電話ってかかってくるんですよね。しかも、社外じゃなく、社内から。。
こ:今月なんとか、が飛び交う最終週
月末最後の追い込みで、もう話すネタも理由もなく、最後はお願いするしか無くなってしまうパターンのやつです。
さ:サービス残業時間の方が勤務時間より長い
絶対にやっちゃいけないのは、こう言う時に自分の時給を計算することです(経験談)。
し:指示通りやったら「自主性足りず」と怒られる
指示を守ることと自主性を出すこと、この狭間はいつも新人・若手を苦しめる。
す:すぐ行きます!顧客よりも上司先
こういう会社に限って、顧客第一を謳ってたりする
せ:成果出せ、と言われて出せるならもう出している
「もっと成果出せ」「もっと売上伸ばせ」「もっと受注増やせ」を指示だと思っている上司は危険
そ:総合職の営業は本当に何でも屋
特に新卒入社の若手はこの傾向がさらに強まります
た:ただならやるよ、はやらないと同義
営業しているとこういうことをシレッと言ってくる相手っていますよね。
ち:ちょっと時間ある?と言われて3時間
これを退社直前に言われること多かったな。。。終電前に帰ると「今日は早いね」と言われたし。。笑
つ:次のアポ、間が2時間どうしよう
オフィスに帰ったらすぐに出発。そのまま向かったら早すぎる。しかもそんな時にカフェも周りにないとなったら、地獄でしかありません。
て:電源探しは外勤営業の基本
PCと携帯の電池が無くなった時の絶望感。電池が残りわずかな時の焦燥感は半端ない。。
と:得意先、そう思っているの自分だけ
日本らしいと言えば日本らしいですが、こうなっていないかぜひセルフチェックを。
な:なにくわぬ顔で定時帰りする人は英雄
早く帰るだけで「すごい」とか「勇気がある」と言われるのってどうなんでしょう?
に:任意参加飲み会、任意=強制参加
本当の意味での選択肢がなかったりすることは多い。。。
ぬ ぬか喜びさせられる「君のところに次は頼むから」という言葉
信じたいけど信じがたいこの言葉
ね ネットの時代と言いながら、基本は変わらずアナログ営業
言い訳は常に「ネットとリアルの融合」という言葉
の 納期はいつでも「なる早」
いつだって、誰だって、常になる早で終えたいと思っているんです。
は 「はい」しか言えないMTG
こんなMTGやらなきゃ良いのに。。
ひ 必達という言葉が飛び交う朝礼
私の会社の朝礼では「必達」が飛び交った数の最高記録は23回でした
ふ 不満があったら言ってと言われたから伝えたらお説が始まった
本音って言える機会は職場にあるのでしょうか?
へ ペコペコするのが営業の仕事と言われてる
こうやった営業の逆ブランディングが進むのです。本当にやめて欲しい。。。
ほ 「ほうれんそう」をしろと怒られた、そんなことでいちいち報告してくるなと翌日怒られた
こうやって空気を読む力が養われていくわけですね
ま 「まだ?」と言われる期日の3日前
期日という定義を伝えたい。。。
み 見積り提出数と訪問数が合わない
怒られないようにするための報告が横行したら組織は終わりです
む 無理という言葉は存在しない
無理という言葉を言った瞬間に、延長1時間の公開説教が始まります。そうです。もうそこには選択肢は「やるか」「やるか」しか選択肢はないのです。
め メール送ったのに、みていないと再メール
送った後は電話で確認しろも、いまだにあるあるですよね
も 「もう1件」と言われて10コール目
上司の「もう1件」はもう1コールではなく、アポが取れるまで電話をかけろという意味のようです。
や やる気ある?の模範解答わからない
やる気ないとは絶対に言えないわけで。何を伝えれば良いのでしょうか?
ゆ 有給を欲しいと上司にいつ言おう。今日は機嫌が悪いかな
有給は当然の権利です!よね?
よ 夜7時「これからMTGな」と言われてます
定時って何なんでしょうか?
ら ラポールが大事とラポールができていない上司に怒られる
ラポールしろというのなら、まずは私にして欲しい
り 理不尽とは何かがわからなくなるお説教
もう正解がわかりません
る ルートセールスと聞いていたのに新規の目標あるんです
営業を一括りで雑に仕事を振るのはやめていただきたい
れ 「連絡はこまめに」の頻度は相手の気分次第
1回でも許される時もあれば、10回やっても怒られることがあります。
ろ 6時定時からが本番
6時から社内業務のコアタイムが始まります。
わ わかりませんはありえない
「わかりません」といった瞬間、「お前は他責だ」とさらに3倍の怒号が飛んできました
【営業ノウハウ集】たった1週間で 常に3ヶ月先の売上を確保する営業方法
営業マンとして成長する最も効果的な方法は 「できる営業マンの真似をする」ことです。
しかし、自分の周りを見たときに 素晴らしい営業マンがいなかったり他社の営業マンの良いところを 学んだりできないので営業マンとしての成長が遅れてしまうのです。
あなたが営業としてもっと成果を出したければ
自分だけでやろうとすれば 成果を出すのに、時間が掛かります。
だからこそ、先人の営業を真似ることで 2倍も3倍も成果を早く出すことができます。
成長することもできるのです。
そうなりたいという想いを持っていただいたあなたに大学の頃から営業を始め 今では、営業代行として独立し
100以上の商材を営業してきたノウハウを全てまとめた
「たった1週間で常に3ヶ月先の売上を確保する営業方法」
こちらを是非受講してみてください!
実際に営業コンサルでお伝えたところ
最短3日間で受注を獲得した人
売上目標が未達がなくなった人
等など…多くの人が成果を出してくれている営業メソッドです。
下の登録フォームに
「今すぐ受け取れるメールアドレス」
を入力し 受講してください。
メール講座ももちろん無料ですが 受講いただいた方には合わせて
ノウハウ&事例集を 無料プレゼントさせていただきます。
LINEでの受講を希望される方は↓こちらから
LINEでも受講できます。 LINEならではの特典もあります。