
営業ハックのささだです。
「きく」という言葉には色々な感じがあります。
聞く:音声を耳で感じる。うけたまわる。鼻でにおいをかぐ。
聴く:聞く。聞き入れる。/聞く。詳しく聞く。注意して聞く。
訊く:たずねる。とう。問いただす。取り調べる。
引用:漢字辞典オンライン
営業ではヒアリング力や質問力が大事とされ、本屋に行くと「きくこと」に関する書籍は色々出ています。それだけ「きく」ことが営業では大事なわけです。営業では、「聴くこと」が大切です。今回のその点について考えていきましょう。
営業ヒアリングとインタビューは違う
ということで、まず考えるべきことです。ヒアリングとインタビューこの違いってわかりますか?
インタビューから行きましょう。インタビューと聞いて皆さん思い浮かべる絵は何でしょう?私は真っ先にプロ野球のヒーローインタビュー。これってインタビュアーが質問を使って、『会話』をしているんですよ!!インタビューの意味も、会話の中で情報を得ることとあります。
他方、ヒアリングは「聞くこと」「意見を聴取する」という意味です。英語の授業でも「ヒアリング」ってありましたよね?そうなんです!ヒアリングは『聞くこと』な訳ですよ!!
会話するのと聞かれるの、どっちがいいですか?
って、雑な質問ですが、そういうことです。
一方的な営業ヒアリングは嫌われる
一方的に聞かれる質問は嫌われます。ただ、会話の中で質問されると、会話は盛り上がります。
私は以前、派遣の営業をしていたとき、ヒアリングシートがありました。入社間もないまだ可愛げがあった(?)当時なので、ヒアリングシートを全て埋めようと、怒濤の質問攻めをしておりました。その後、その会社は一度も私に会ってくれることはなかったです…
って、今思えば当たり前なんですけどね。だって、普通に考えて質問攻めにしてくる人って嫌じゃないですか?私は嫌です!つまり、昔の私が営業に来たら嫌です(笑)
ヒアリングしなきゃって人は多いですが、ヒアリングは質問することではなく情報を集めることです。であれば、お互い楽しく、気持ちよく話せるようインタビューを意識してみてはいかがでしょう?
この意識で話ができれば、センターピンを見つけることが非常に簡単になりますよ!!
▼併せて、読んでいただきたい記事はこちら
記事を読んでくれたあなたにプレゼントがあります!
営業マンとして成長する最も効果的な方法は
「できる営業マンの真似をする」ことです。
しかし、自分の周りを見たときに
素晴らしい営業マンがいなかったり
他社の営業マンの良いところを
学んだりできないので
営業マンとしての成長が遅れてしまうのです。
あなたが、営業としてもっと成果を出したければ
●実際に成果を出した営業マンのやり方やコツを学ぶ
●今の営業の現場を知る
●営業マン同士で情報交換をする
自分だけやろうとすれば
成果を出すのに、時間が掛かります。
だからこそ、先人の営業を真似ることで
2倍も3倍も成果を早く出すことができます。
成長することもできるのです。
そうなりたいという想いを
持っていただいたあなたに
大学の頃から営業を始め
今では、営業代行として独立し
100以上の商材を営業してきたノウハウを全てまとめた
「たった1週間で常に3ヶ月先の売上を確保する営業方法」
こちらを是非受講してみてください!
実際に営業コンサルでお伝えたところ
最短3日間で受注を獲得した人
売上目標が未達がなくなった人等など
多くの人が成果を出してくれている営業メソッドです。
下の登録フォームに
「今すぐ受け取れるメールアドレス」を入力し
受講してください。
メール講座ももちろん無料ですが
受講いただいた方には合わせて
ノウハウ&事例集を
無料プレゼントさせていただきます。
【営業ノウハウ集】たった1週間で 常に3ヶ月先の売上を確保する営業方法 |
---|
メールアドレスを登録ください |

↓↓過去の講座受講者からの感想はこちらです