【依頼上手になる方法】依頼を受けてもらう確率を上げる2つのコツ 公開日:2023/09/05 ブログコミュニケーション・営業テクニックコミュニケーション 今回は、「お願いの仕方」について。 仕事をしていると、必ず誰かに依頼をしなければいけないというタイミングが出てくるはずです。そこでどのような点を意識すればそれを承諾してもらえる確率を上げられるか、という点についてお話させ […] 続きを読む
【職場で浮いてしまう人】周りから浮いてしまう人は「やる気の方向」がズレている 公開日:2023/08/03 ブログコミュニケーションコミュニケーション・営業テクニック 営業ハック代表の笹田です。 今回のテーマは「やる気・温度感」。 早速話が脱線しますが、先日息子をプールに連れていきました。ちなみにプールの水の温度の話ではありませんのでご安心ください。 そこは親がコーチを兼ねている、とい […] 続きを読む
【社内コミュニケーション】職場のコミュニケーションが不健全になる理由 更新日:2023/07/23 公開日:2023/07/18 コミュニケーション 今回のテーマは「不健全なコミュニケーション」です。若干たいそうなタイトルではありますが、 社内のコミュニケーションをより円滑にするための重要なポイントを解説します。 コミュニケーションが疲れる人 皆さんは、「あの人と話す […] 続きを読む
お客様と良い関係を築く会話の仕方2つのコツ 公開日:2023/07/11 コミュニケーション・営業テクニックコミュニケーション 営業ハック代表の笹田です。 先日、とある営業パーソンからこんな質問をいただきました。 「長く話すコツはありますか?」 営業ハックは営業支援会社なので、研修や組織づくりのお手伝いをさせていただくことが多いのですが、結構その […] 続きを読む
【返報性の原理を活用する】正しく営業クロージングをするコツ 更新日:2023/08/02 公開日:2023/07/06 ブログコミュニケーションコミュニケーション・営業テクニック 営業ハック代表の笹田です。 今日のテーマはクロージングができていないあなたへ、というテーマでお話をさせてください。 クロージング。直訳をするとしめくくりであったり、締めのことを表します。なので、商談においては契約をいただ […] 続きを読む
【営業コミュニケーションの基本】お客様の行動を引き出すには 更新日:2023/07/01 公開日:2023/06/15 ブログコミュニケーション・営業テクニックコミュニケーション 営業という仕事は、コミュニケーションそのものです。相手の感情を、悪くいえばコントロールするという一面もあります。期待していただく、期待をされすぎないようにする、そして「この人と関わりを持ち続けたい」と思われるように、相手 […] 続きを読む
【コミュニケーション】部下の生産性を引き上げるために上司がなすべきこと 更新日:2023/07/01 公開日:2023/06/03 ブログコミュニケーション・営業テクニックコミュニケーション 今回のテーマは、「生産性を引き上げるためにコミュニケーション品質を上げる」というものです。 営業パーソンを育てていく重要なポイントとして、上司と部下、お客様と営業、そして会社と営業といった、様々なコミュニケーションがあり […] 続きを読む
【カスタマーサクセスとは】顧客満足度にかかわる受注後の必須コミュニケーション術 更新日:2023/07/01 公開日:2023/01/09 ブログコミュニケーション・営業テクニックコミュニケーション 受注をいただいた後どうすれば良いのかというのが今回のテーマです。 以前の記事で、初回商談など、受注に至るまでのコミュニケーションについてまとめてきました。 ▼以前の記事はこちら! 【初回商談攻略】受注に導くプレゼン・クロ […] 続きを読む
LINEやメッセンジャーで営業がスタンプを使うのはOKなのか? 更新日:2023/07/01 公開日:2022/06/20 ブログコミュニケーションコミュニケーション・営業テクニック ここ最近、営業とお客様とのやり取りでもLINEやメッセンジャー、チャットツールなどでのコミュニケーションが増えました。メールと電話と対面だけの時代から、コミュニケーションツールも本当に多様化しました。ツールが変われば、コミュニケーションの前提も変わります。その1つ、スタンプの使い方について考えてみました。 続きを読む
【既存顧客営業の極意】既存顧客との関係を強固にするコツ 更新日:2023/08/26 公開日:2022/04/29 ブログコミュニケーション・営業テクニックコミュニケーション 既存のお客様や、以前に商談を行ったことのあるお客様に再度新しい商材を受注いただけるようアタックする。新規開拓だけではなく、こういった既存のお客様をターゲットにした営業を行っている営業パーソンの方も数多くいらっしゃいます。 […] 続きを読む