最近、議事録書く機会が増えたと思うけど、今回のテーマは議事録で!
はい!
しょっちゃんの議事録は見やすいと社内で評判だけど、意識してることってある?
次回アクションが分かるように心がけてます
めっちゃ端的な返事きたな笑 他には?
出てきた内容はとにかくまずメモをして、取捨選択をしてから提出しています
なるほどね。全部をとにかく書くじゃなくて、提出するときに整理するってこと?
はい、提出時に整理をしています
議事録は新社会人も最初にやる仕事だったりするから、ちょっと体系的に学ぼう!
お願いします!
今日はこの上司が“唸る”~議事録の書き方で「議事録を書くポイント」を教えてもらおう!
今日の登場人物
ささぱんだ
営業ハックの代表を務めるパンダ。営業は気合と根性だという世界から営業キャリアをスタートし、今はその営業の闇を変えるべく奔走しているらしい。未だに笹田とぱんだの繋がりは明かされていない。
しょっちゃん
新卒で入った会社を半年でやめ、営業ハックに迷い込んだ男。
議事録を書くコツ①読み手が知りたい事を考えて書く
まず1つ目が「読み手意識」だね。これは間違いなく大事だな!
はい、大事ですね。
これってどうやったらできると思う?
一目で何のテーマかが分かると良いかと思います
浅いな笑
次に読み手の方が何をするかが明確になればよいです!
まず前提として、議事録の目的を理解しておかないとだな!議事録の目的ってなんだと思う?
忘れた時に見返すことでしょうか
MTGや会議って話をしていると、色々な情報が飛び交うよね?
はい
そうすると、記憶漏れや認識違いが起こる可能性があるから、まずはこういった問題を回避することが1つ。もう1つは、さっきしょっちゃんが挙げてくれたように忘れたり、共有漏れがあったりした時の補足ツールとしての役割だね
なるほど、認識違いの回避もですね。
議事録=会議で出た話の内容メモって認識だと、機能不全で、まず目的から照らしたときに追加の情報や補足は入れた方が良いね!
承知いたしました!
「読み手が知りたいことを書く」は、改めてこの議事録を読み手がどう活用するのか、という視点からスタートすることを忘れちゃダメってことも押さえておこう!
議事録を書くコツ②簡潔に書く
簡潔に書く、これは大事だよね。長い議事録は正直ツラい。。
はい、読む気になれないですね。
それよ!議事録は読ませちゃダメ!
なるほど、そもそも読ませようとする議事録がダメなのですね
忙しいビジネスパーソンたちが集まって、資料をじっくり読み込むことって少ないよね?会議中とか、会議が終わって、2000文字ぐらい文章って読む時間ある?
全然ないです
昔の俺の議事録が、本当に一言一句残さずに書いて、文章を書いてたんだけど、めちゃくちゃ怒られた。上司から「俺の時間を読書タイムで奪うな」って笑
議事録は情報が多ければ良いというわけではないですね。
今自分にとって必要な情報をすぐにキャッチアップできる状態にしないとダメだね!
はい!相手の時間を奪わず、必要な情報を拾ってもらえるよう心がけます。
書き方では「視線の動き」も意識した方がよくて、開業する場所とかも気を付けると、上司や先輩のポイントが上がるよ笑
改行はいまだに何度も指摘されているので、要注意ですね笑
できる限り、視線を動かさず見れるようにすると、相手もパッとみて内容を理解できるからね!
議事録を書くコツ③議事録の流れに従って書く
この記事には「議事録の流れ」って記載があるけど、ここって意識してる?
あまり意識できていないです。メモ代わりになりつつあります。
ここは結構疎かにされがちなポイントで、自分が聞いた話をその順番通りに書いちゃう人が多いよね
はい、まさにそんな感じです。。
よく話し方とかだと「結論から話す」って言われるよね。PREP法とか
はい
起承転結の話し方は、最後まで見たり聞いたりしないと、欲しい情報に辿り着けないから、情報理解効率が悪いんだよね
そうですね。結論から話すよう、昨年はたくさん指導されてました笑
相手に理解してもらいたいと思うと、どうしても全てを話したくなって、起承転結になりがちなんだけど、これも相手目線で「何を知りたいのか」「何を明確にしておきたいのか」という視点がないと、書き過ぎたりして情報が増えちゃうんだよね
はい。その結果、自分自身も結論が見えなくなっていました。
だからこそ、議事録においては項目や流れを事前に決めておいて、そのフォーマットに合わせる意識を持っておくと、自分の中でも情報が散らからずに済むよ!
承知いたしました!
議事録を書くコツ④議事録で書くべき項目を整理しておく
議事録って何は必須で書かないといけない?
この辺りでしょうか?
- 日付
- 参加者
- テーマ
- 次回アクション
必須だね。このわかりやすい議事録の書き方とコツ|要点まとめにはメモが大事にはこう書いてあるわ!
- 日時
- 場所
- 出席者
- 決定事項
- 会議内容
- 次回会議日程
- 所見(必要に応じて)
議事録を書いていて差が出るのが、所見のところだね!
感じたこと・自分の考えを入れておくということでしょうか?
あー、それやりがちな失敗パターンね笑 自分の意見なのか、発言なのかがわからなくなって、結局事実はどこかが迷子になるやつだな。
所感はよく聞きますが、所見は使ったことがないです笑
会議の議事録をわかりやすくまとめるには?書き方のコツをご紹介の記事にはこの9個が挙げられてるね。
- 会議名
- 日時(開始時刻および終了時刻)
- 場所
- 参加者(クライアントに対しては役職名を付け、上のポジションの方から記載)
- 目的や趣旨
- 決定事項
- 概要
- 重要な発言と発言者の名前
- 備考
記事によって項目は少しずつ違いますが、似てますね。
会議の中で決定事項が決まる時って、いきなり結論は出ないよね?
はい、すぐに結論が出ないケースがほとんどです
だね。つまり、結論だけをまとめておけば良いケースと、お客様との商談とかで使う議事録だと、「いつ」「誰が」「どういった状況で」話したかなどが整理されていると、提案書を作ったりするときに助かるよね?
はい、助かります。
この議事録が「提案書を作るために活用されるのか」「次回の社内会議までのタスク実施漏れを防ぐために活用されるのか」で必要な情報や記載すべき情報が変わるから、所見もその辺りを踏まえて、情報を書けると良いね!
議事録も最終目的によって使い分けたほうがいいのですね。
そういうこと!タスク漏れのチェックだけだったら、決定事項だけで良いし、その結論のプロセスや会話の情報を入れた方が良いケースもあるし、整理しておけると良いね!
【まとめ】議事録の書き方
じゃあ、最後に議事録の書き方のポイントをまとめるから、これを意識して今日からの議事録を書いていこう!
はい!お願いします!
議事録の書き方①議事録を書く前に押さえるべきポイント
議事録を書く前に意識すべきことは、この議事録は誰がどんな目的で活用するかを事前に整理・理解しておくことが大切です。
- 会議の参加者は誰か
- 議事録を確認する人は誰か
- 社外の人が見るか
- この議事録はどう活用されるのか
議事録を見てタスクの抜け漏れチェックのみの活用であれば決定事項のみでOKです。また議事録を見て、ブログを書いたり、提案書を作成したりするときは「誰がどんな発言をしていたか」までチェックすることが大切です。
例えば営業ハックの場合、議事録は「社内議事録」「社内研修」「既存のお客様とのMTGや定例会」「新規のお客様との打ち合わせ」があります。
これらでも議事録の目的は変わってきます。
社内議事録
社内のMTGや会議の議事録は決定事項がわかればOKです。特に定例でMTGを行っているものは、近いタイミングでまた会話をする機会があるので、ネクストアクション(内容・期日・担当者)と決定事項さえ明確になっていればOKです。
社内研修
社内研修でも議事録を取っています。理由は参加できなかった人が情報をちゃんと確認・キャッチアップできるようにするためです。また参加した人たちの中でも振り返りや認識にズレがない状態を作れれば良いです。
既存のお客様とのMTGや定例会
これまでと違うポイントは「社外の人の参加」です。自分達が社内で使っている社内用語を乱用すれば相手に伝わらない議事録になります。議事録は読み手が理解できなければ意味がありません。何を書くかも大事ですが、相手が理解できる、伝わる言葉を選ぶことがまず大切です。
また社外の人が確認することにおいての重要なポイントは「認識のズレ」をなくすことです。よく「言った言わない問題」で悩んでいる営業の方がいますが、これは議事録で解決できます。
- 自分は相手に何を伝えて、合意を得たのか否か
- 相手はどんな発言をされていたのか
これらを議事録に残し、相手にも共有することでエビデンス(証拠)になります。議事録を残す、テキストに残すことで、会話の根拠にできるという点は大事なポイントです。
新規のお客様との打ち合わせ
新規のお客様との打ち合わせでは、この議事録の活用用途が「提案書や企画案の作成」のために利用します。もちろん場合によってはお客様に議事録を共有することもあるので、そのときは「既存のお客様とのMTGや定例会」と同じ意識が不可欠です。
では「提案書や企画案の作成のための議事録」で意識しなければいけないポイントは何か。
- 相手の事実や現状を記載する ※特に数字情報は記載
- 相手の言葉で記載する
- 発言者が誰かを明確にする
- 自分の主観なのか、誰かの発言や事実なのかを混在させない
という点は非常に重要です。提案書とは相手の課題解決案をまとめた資料です。「解決すべき課題が間違っていた」「事実認識がズレていた」等の問題が発生すれば、当然ながらその提案書・企画書から受注をいただくことはできません。
議事録の書き方②議事録を書く時に意識すべきポイント
議事録を書く上で絶対に意識すべきポイントはこちらです。
- これまでのフォーマットや書式を勝手に変えない
- 太字や色で強調しすぎない(色は多くて2つ(赤と黒))
- 文章で書かない
- 事実と意見を分ける
- 主観と客観を分ける
- 数字とキーワードは外さない
- 6W3Hを意識する
議事録で意識すべきは「見た目の印象」と「理解コストの低さ」です。
まずは見る気を無くす議事録にならないようにすることが大切です。パッと見た時にどこに何があるかがわかる。また装飾が多すぎると何が強調したいのか、大事なのかがわからなくなります。また当然ながら、ボリュームが多すぎると見ている側も重要箇所が見つけづらくなるので、端的にまとめる意識は不可欠です。私が議事録を書くときは基本的には箇条書きで書き、補足の説明部分は短文で書くようにしています。改行する位置やボリュームにも実はこだわりがあります。
- 一行の分量は20~25文字(視線を動かさなくても見える範囲)
- 改行は文字数か文章の区切りの良いところ
良い議事録とダメな議事録を比較すると書き方はこういった違いがあります。
10点の議事録
会話で出てきた言葉がそのまま記載しているだけなので、メモ帳と変わらないレベル。また、文章の区切りもなく一文が長くなってしまっているところを直さないとだね!
15点の議事録
今後「アポインター数の増加」「営業研修による営業スキル改善」を行っていきたいと考えている。
受験生かな?ってぐらい、装飾で強調しようとしているけど、ビジネスでは「シンプルisベスト」です。
20点の議事録
今後「アポインター数の増加」「営業研修による営業スキル改善」を行っていきたいと考えている。
課題と取り組みで分けてまとめられている点はGood。ただ一文のボリュームが長い点を要改善。
30点の議事録
「アポイント獲得数の不足」「成約率の低さ」が課題となっており、全体的
な営業スキルの低さが課題となっている。●今後の貴社の営業施策
「アポインター数の増加」「営業研修による営業スキル改善」を行っていき
たいと考えている。
惜しい!「●」を使って、その内容におけるテーマを分けられたのは非常に良い!けど、文章の改行が中途半端なところで挟んでしまっているから、結局文章全体を読まないと内容が入ってこないね。
50点の議事録
「アポイント獲得数の不足」「成約率の低さが課題」となっており全体的な営業スキルの低さが課題となっている。●今後の貴社の営業施策
「アポインター数の増加」「営業研修による営業スキル改善」
を行っていきたいと考えている。
改行の位置を改善するだけで、視線の動きを減らすことができて、パッと見るだけで内容が入ってきやすくなってきたね!
70点の議事録
全体的な営業スキルの低さ
・アポイント獲得数の不足
・成約率の低さ●今後の貴社の営業施策
・アポインター数の増加
・営業研修による営業スキル改善
内容を箇条書きにすることで、パッと見て相手の課題が見えてきました!ただ数字情報がないので、事実なのか意見なのかが分からない点がもったいない!
80点の議事録
●現状抱えられている営業課題
全体的な営業スキルの低さ(◯◯部長)
・アポイント獲得数の不足(目標100件に対して30件の不足)
※アポイント獲得率は要確認
・成約率の低さ
※現状成約率も低いと感じているが、集計を行い分析を行なっているわけではない
●今後の貴社の営業施策
営業スキル向上と人員の増加を検討中(□□課長)
・アポインター数の増加
※求人媒体の掲載は先週より開始済み。ホームページにも募集要項が記載
http://~~~~
・営業研修による営業スキル改善
※研修内容は検討中。
だいぶ良い!十分と言っても良いレベルです!社内の議事録や情報共有はこの内容で十分OKです!
100点の議事録
●現状抱えられている営業課題
全体的な営業スキルの低さ(◯◯部長)
・アポイント獲得数の不足(目標100件に対して30件の不足)
※アポイント獲得率は要確認
・成約率の低さ
※現状成約率も低いと感じているが、集計を行い分析を行なっているわけではない
〜◯○部長のご意見・お考え〜
・社内の営業メンバーのモチベーションは全体的に低くないと考えている
・行動量も一定数は確保できており、全員が頑張ってくれている
・検証・改善すべきポイントの理解がなく、全員が感覚で営業をしてしまっている
※課長も同じ考えを持っている。
●今後の貴社の営業施策
営業スキル向上と人員の増加を検討中(□□課長)
・アポインター数の増加
※求人媒体の掲載は先週より開始済み。ホームページにも募集要項が記載
http://~~~~
・営業研修による営業スキル改善
※研修内容は検討中。
〜□□課長のご意見・お考え〜
・過去に営業研修を外部に依頼したが、うまくいかなかった
・ヒアリングスキルをまずは高めたい
〜笹田所感〜
・ヒアリングスキルは部長が個人的にやりたいという考えの可能性が高い印象
・そもそもお客様との接点や提案状況の把握ができていない
ここまで内容が充実していると、商談を振り返った時に提案書が作りやすいですよね!営業資料の作成はどうやればよいの?6ステップを実際の実例を0からご紹介にも書きましたが、営業資料を作る上では当然ながら相手を意識しなければいけません。相手と会話がしやすい、そして相手が検討しやすい状態を作るためにも議事録を活用できる状態にしていきましょう!
議事録を比較してみると、改めて議事録の良し悪しを理解いただけたと思います。
ちなみに、6W3Hはこちらです!
- Who(誰が)
- When(いつ)
- Where(どこで)
- What(何を)
- Why(なぜ)
- Whom(誰に)
- How(どのように)
- How many(どれくらいの量で)
- How much(いくらか)
議事録の書き方③議事録を共有する時に意識すべきポイント
議事録は会議の参加者や会議には出れなかったけど情報共有したい人が見る資料です。ここで大事なポイントは「未完成であっても早めに共有をする」ということです。ちょっと前はWordやExcelなど、一度作成し共有したら、内容や情報を更新できないものが主流でした。ただ時代は変わりました。リンク共有で都度情報共有及び更新が可能になりました。
- Googleドキュメント
- Evernote
- Microsoft Office Online
- Dropbox Paper
- Notion
他にも会社内で使っているツールやSlackやチャットワークなどのビジネスコミュニケーションツールも適宜編集できます。FacebookメッセンジャーやLINE、TwitterDMなどは送付はすぐにできますが編集できない点が難点です。
ちょっと脱線しましたが、議事録は参加者の記憶が鮮明なうちに起こることで認識ズレの解消にもつながるので、できる限り早い共有を意識しましょう!また早く共有するためにはメモ→議事録よりも、議事録として共有する資料やツールにそのまま打ち込み、後から修正するのがやはり早いです。それぞれやりやすい方法があると思うので、ここは色々試行錯誤してみてください。
議事録を制するものは仕事を制する
議事録は特に若手の方が役割として担うことが多いと思います。議事録を極めるとチャンスが増えます。
議事録スキルは必須。特に新卒は議事録をお願いされることも多い。その中で「わかりやすく」「端的に」「ポイントをしっかり押さえ」「関連する情報や補足情報をさらっと」共有できる人はチャンスが増える。良い議事録が書ける=①勉強している②理解力がある③相手への配慮がある、が示されるからです
— 笹田裕嗣 | 営業ハック (@sasada_36) April 22, 2022
是非議事録マスターになって、チャンスをどんどん増やし、掴んでください!
まとめって言った割に最後が長かったな(小声)
▼メモの取り方についてはこちらでも解説しています。ご参考ください。
メモの取り方でもう悩まない。メモの使い方を押さえる3つの心構えとコツ
▼会議についてはこちらでも解説しています!
【会議ってお好きですか?】会議の目的と正しいあり方
▼YouTubeでも発信しています。
他にも有益な情報発信を続けておりますので、見てくださいね。
仕事が早い人VS仕事が雑な人。あなたはどっち? – YouTube
【営業ノウハウ集】たった1週間で 常に3ヶ月先の売上を確保する営業方法
営業マンとして成長する最も効果的な方法は 「できる営業マンの真似をする」ことです。
しかし、自分の周りを見たときに 素晴らしい営業マンがいなかったり他社の営業マンの良いところを 学んだりできないので営業マンとしての成長が遅れてしまうのです。
あなたが営業としてもっと成果を出したければ
自分だけでやろうとすれば 成果を出すのに、時間が掛かります。
だからこそ、先人の営業を真似ることで 2倍も3倍も成果を早く出すことができます。
成長することもできるのです。
そうなりたいという想いを持っていただいたあなたに大学の頃から営業を始め 今では、営業代行として独立し
100以上の商材を営業してきたノウハウを全てまとめた
「たった1週間で常に3ヶ月先の売上を確保する営業方法」
こちらを是非受講してみてください!
実際に営業コンサルでお伝えたところ
最短3日間で受注を獲得した人
売上目標が未達がなくなった人
等など…多くの人が成果を出してくれている営業メソッドです。
下の登録フォームに
「今すぐ受け取れるメールアドレス」
を入力し 受講してください。
メール講座ももちろん無料ですが 受講いただいた方には合わせて
ノウハウ&事例集を 無料プレゼントさせていただきます。
LINEでの受講を希望される方は↓こちらから
LINEでも受講できます。 LINEならではの特典もあります。