
営業ハックのささだです。
さてさて、今日は最近私は色々な方と仕事をさせていただくことが多いんですが、いやほんとうにいろんな方がいるわけですよ。今回は、自戒の念を込めて、一緒に働きたくない人の特徴を思うがままに挙げてみました。
口だけの人
これはまぁ、言わずもがな。約束とか、自分がやるって言ったことはやりきってもらわないと。仕事は言って完結することは何もない。形にして、初めて意味がありますからね。 あとは、口シリーズでいくと、結構ありますね。口は災いの元、昔の人はうまく言ったもんだ(笑)
愚痴っぽい人
これはもう言わずもがな。改善せずに、愚痴だけ言ってても何も変わらないし、面倒なだけですから。
言い訳がましい人
愚痴と同じく、言わずもがな、なのがこれ!!言って変わらないことは言わないで、変える努力をしましょうよ!!
あと、言い訳する人に多いのが
他人のせいにする人
他人のせいにして成功した人はいません。全て自分が生み出した結果であると認識すべき。他人への責任転嫁は、その時点であなたの思考をSTOPさせます。
良いこと言うだけでも、何も変えない人
これもよくあるパターン。こういうひとは「良いこと」って言うよりも「良いこと”風”」なことを言ってるだけです。
ぽいこというけど、中身がない人
あとこれね。なんか、すごい勉強してます、やってますアピールすごいんだけど、結果何も繋がってない人とかも多いんですよね。仕事現場で必要なのは、評論家ではなく、実務家なのでそこは忘れちゃいけないですな。
仕事が遅い人
仕事の作業には早い人、遅い人がいます。これは仕方がないことです。しかし、工夫なくいつまで経っても仕事のスピードが上がらない人に、お願いをしたいとは思えません。
時間を守らない人
これも当たり前ですな。けど、これは意外と難しい。時間が守れないときは、ちゃんと相談しましょう。5分後とかに何も言わずに現れる人とかも普通にいますからね。
なので、この括りでいくと
報告もしない人
お願いした側って、ちゃんとやってくれているかってすごく気になるわけですよ。だって、信頼して任せているわけですから。にも関わらず、進捗報告がなかったり、完了報告がなかったりするとお願いした側はさっぱりわからないんですよ。そんな人に次の仕事はお願いできないですよね。けど、これって私の経験からすると、お願いされている側って、自分がやっていることを相手は全て把握してくれてるっていう妙な勘違いをしている人が結構いるんですよ。恋愛もそうですが、言わなきゃ伝わらんわけですな。
相談をしない人
一緒にやるときって、ちゃんとお互いの意識をすり合わせながらやっていかないと、一緒にやる意味なくなっちゃいますよね。これを理解していない人がほんとに多い。なので、こういう人も嫌われます。
お願いします、が言えない人
お願いします、の一言は、実はすごく大事。笑顔でこの一言が言えれば、相手も気持ちよく受けてくれるはず。
☆お願いします、の言い方はこちらから
言われたことをやらない人
たまーにいるんですよ。意味なく、やってない人が。。。こっちはお願いしてんだから、やってよ。マジで!!笑
さらにたちが悪いのが
言われたことをやらないで自分勝手に進める人
この人のたちが悪いのが、無駄にやっちゃってるんですよ。だから、妙な自信を持っているパターン。言われたこと以外のことととか、変更したいときはやっぱりちゃんと相談してね。あと、そもそも自分勝手は嫌われますよね。。
こっちの都合もきかずに自分勝手にやる人
相手といっしょにやるとき、というより、そもそも仕事は相手がいるものなので、自分勝手はNGです。もちろん、突っ走るのは大事ですが、暴走はだめなわけです。つぎに時間と近いですが、優先順位の付け方とかも結構大事。
その視点から見て、一緒に働くのが嫌な人は
先延ばしにする人
こういうひとはたいてい成功しません。だいたいやりたいこととかやることが溜まっていって、結局何もできないことでしょう。
☆タイムマネジメントについての過去記事はこちらから
☆報告・連絡・相談についての過去記事はこちらから
話が長い人
話す=相手に聞いてもらう=相手の時間をもらっている。この意識が大幅に欠如している人も多いんですよね。相手の時間をもらっている、ということは、相手にとって意味がなければ奪っているのと一緒ということを
忘れてはいけません。
☆端的な話の方に関する過去記事はこちらから
あとは、仕事の取り組み方も違和感があると離れていってしまうものです。
成果を横取りする人
こういう人いますよね。こういう人は絶対に裏切られるので、まずは自分ができることを頑張りましょう!
全部自分でやったような面をする人
横取りする人と重なりますが、仕事は1人でやったはありえません。周りの協力やお客さんの協力があって、今の形があることをお忘れなく!
なんでもかんでも部下にやらせる人
上司になって偉ぶって、何でもかんでも部下にやらせてお前何やってんの?って人いますよね。そういう人も大抵、長続きしません。
自分の想い通りに相手を”使いたがる”人
これも一緒!!使う意識を払拭しないといつまでたっても協力者との距離は近づきません!!
想い通りにいかないとすねる人
説明不要!!子どもか!!笑
最初からできないと決めつける人
この手のネガティブ人間はこっちのやる気も削ぎますからね。できないじゃなくてやるんです!!やる気がないなら、そもそもそこにいちゃいけないんですよ。
あとはほんとに基本的なこと。
すぐに体調を崩す人(というより、ちゃんと体調管理できない人)
これは仕事においても支障が出ますからね。プロとして、これは基本として徹底していただきたい。
挨拶・返事・御礼ができない人
これも、一緒に仕事している相手が挨拶しない・返事しない・御礼も言わないじゃ、もうどうしようもないでしょ!!こっち側が辛いわ!!笑
☆社内営業の記事ですが、社会人としての基本が書かれています。
笑顔がない人
うん、もう仕事とかじゃなくて笑って生きようよ。。。笑
ちなみに営業マンが苦手な人は
こんな方々のようです。
ということでつらつらと書いてみましたが、結構挙がるもんですな。けど、この記事は「うんうん」って納得している場合じゃないですよ。
人の振り見て我が振り直せ、です。自分がそうなっていないか、要チェックです!!また、一緒に働きたくない人があなたの前にいるとき、あなた自身がそうさせてしまっていることも、もしかしたらあるかもしれません。
まずは一緒に働きたくない人とも、落ち着いて感情だけで嫌わないようにしましょうね(自戒)
記事を読んでくれたあなたにプレゼントがあります!
営業マンとして成長する最も効果的な方法は
「できる営業マンの真似をする」ことです。
しかし、自分の周りを見たときに
素晴らしい営業マンがいなかったり
他社の営業マンの良いところを
学んだりできないので
営業マンとしての成長が遅れてしまうのです。
あなたが、営業としてもっと成果を出したければ
●実際に成果を出した営業マンのやり方やコツを学ぶ
●今の営業の現場を知る
●営業マン同士で情報交換をする
自分だけやろうとすれば
成果を出すのに、時間が掛かります。
だからこそ、先人の営業を真似ることで
2倍も3倍も成果を早く出すことができます。
成長することもできるのです。
そうなりたいという想いを
持っていただいたあなたに
大学の頃から営業を始め
今では、営業代行として独立し
100以上の商材を営業してきたノウハウを全てまとめた
「たった1週間で常に3ヶ月先の売上を確保する営業方法」
こちらを是非受講してみてください!
実際に営業コンサルでお伝えたところ
最短3日間で受注を獲得した人
売上目標が未達がなくなった人等など
多くの人が成果を出してくれている営業メソッドです。
下の登録フォームに
「今すぐ受け取れるメールアドレス」を入力し
受講してください。
メール講座ももちろん無料ですが
受講いただいた方には合わせて
ノウハウ&事例集を
無料プレゼントさせていただきます。
【営業ノウハウ集】たった1週間で 常に3ヶ月先の売上を確保する営業方法 |
---|
メールアドレスを登録ください |

↓↓過去の講座受講者からの感想はこちらです