
「第二新卒として転職を考えているが、面接でうまく喋る方法はありますか?」
「転職エージェントを利用しているが、面接のアドバイスをくれません。よい活用方法はありますか?」
「自分の伝えたいことが相手にうまく伝わる方法はありますか?」
このような悩みや疑問はありませんか?
面接で自分ではうまく喋れているつもりでも、不合格になってしまうと悩んでしまいますよね。
この記事では、面接での話し方に悩んでいる人へ、「面接官にきちんと伝わるための練習方法」について説明します。
最後まで読めば、「どのような点に気をつけて練習をすればよいか」がわかるでしょう。
会社員時代に面接官を数多くこなし、たくさんの事例を見てきた私が記載します。
面接練習で意識して欲しい1つのポイント
面接練習で意識してほしい、1つのポイントについて解説をします。
面接で意識していただきたいことは「伝えることではなく伝わること」です。
いくらよい雰囲気でしゃべれても、相手に内容が伝わっていなければ意味がないからです。
たとえば、この仕事に就くために10年前から準備していました!という場合でも、

とだけ伝えたら、熱い思いはまったく伝わりません。
それでは、どういった面接練習をすれば伝わる会話術が身につくのでしょうか?
解説していきます。
伝わる話術を身につけるための面接練習
面接のために行っていただきたい練習は、主観と客観のずれをなくす練習です。
「伝える」と「伝わる」は、言い換えると「伝える=主観」、「伝わる=客観」です。
主観とは自分の視点を意味し、客観とは相手の視点を意味します。
会社で新人に仕事を教えた時に、自分では言わなくてもわかっているだろうと思ったことが、まったくわかっていなくて困った経験はないでしょうか?
これが主観と客観のずれです。
このようなことが起きないように、相手の視点にたって想像し不明な点を補足したり、簡単な言葉に直して伝えてあげることも必要です。
なので面接練習でやっていただきたいことは、主観と客観のずれをなくす練習です。
多くの人は、自分が伝えることばかりを考えています。
この罠に陥らないように注意しましょう。
主観と客観の間を埋めるための3つのポイント
では、主観と客観の間を埋めるためにどのような点に注意すればよいでしょうか?
ポイントは3つあります。
①伝えたいことを明確にする
②届かない話し方になっていないか
③第三者に見てもらう
ポイント①伝えたいことを明確にする
まず1つ目として、自分が伝えたいことを明確にしましょう。
そもそも自分の言いたいことが定まっていなかったら、伝わらないのは当たり前です。
「自己PRをお願いします」と言われたときに、何をPRすべきか決まっていなければ、何も発言できません。
「根性がありへこたれない」「何を言われてもそつなくこなせる」など伝えたい内容をはっきりさせることが基本です。
ポイント②届かない話し方になっていないか
2つ目のポイントは話し方です。
具体的に言うと、言い切っていなかったり、自分の話し方でしゃべれていなかったりしていると伝わりません。
自己PRで

しかし、人間なので言い方には気を遣って欲しいです。
などと伝えた場合、言い方が曖昧なため

と言った印象を与えます。
どっちなの?と思われてしまうと意図していることが伝わりづらくなります。
また、よく理解していない専門用語を並べて喋ってしまうことも、伝わりづらいです。
本に書いてあった文章をそのまま読んだり、他人の言葉をそのまま伝えてしまうのもわかりづらくなりがちです。

このようなことを伝えたかったとしても

など、自分の言葉に置き換えて話をすることが大事になってきます。
せっかくよい内容を考えたとしても、変な話し方や伝わらない話し方になってしまうともったいありません。
まずはしっかりと自分の考えた内容を自分の言葉で話す練習をしましょう。
ポイント③第三者に見てもらう
最後は考えた内容が本当に他人に伝わるのか、確認していく必要があります。
客観的な視点が必要なので、これを自分一人ではできません。
第三者、つまり他の人に聞いてもらい、フィードバックをもらうしかありません。
就職活動している学生が面接で、自分の考えていることを話すのがうまいのはなぜでしょうか?
それは、面接を毎日やっているからです。
大学三年生になって今日も面接、明日も面接とずっと繰り返していると他人から多くの評価を受けられます。
しっかりフィードバックをもらえるケースもあれば、ただ不合格と言われるケースもあります。
そうやって受けた評価から、「こうしようかな」「ああしようかな」と改善点が生まれるのです。
学生に聞いた経験談として、不合格にしつつも

と、改善点を伝えてくれた会社もあったそうです。
本人にしてみれば、なんとも思っていないポイントの時もあるかもしれません。
なので、自分で判断をせずに誰かに評価をしてもらうことが大事なのです。
転職エージェントを使って転職活動されている人は、ぜひ転職エージェントに面接を見てもらってください。
- 自分はこういうことを言えたいのだけど伝わっていますか?
- 自分の熱量は伝わりましたか?
など、模擬面接をして聞いてみましょう。

まとめ
いかがでしょうか?
相手に自分の熱量が100%で伝わる状態を目指しましょう。
仮に100点の回答でも、30%しか伝わらなければ30点です。
70点の回答でも70%伝われば、49点です。
伝える内容ばかりではなく、伝わるかを意識して練習に取り組むことが面接成功へつながるでしょう。
今回の内容を一枚の画像にまとめました。
私の記事が少しでも、あなたの転職の役に立つことを願っています。
LINEやコメントで、転職に関する質問も受け付けています。
転職で困ったことがあった場合には、お気軽に相談してくださいね。
応援しています!
▼YouTubeでも発信しています。
他にも有益な情報発信を続けておりますので、見てくださいね。
【営業ノウハウ集】たった1週間で 常に3ヶ月先の売上を確保する営業方法
営業マンとして成長する最も効果的な方法は 「できる営業マンの真似をする」ことです。
しかし、自分の周りを見たときに 素晴らしい営業マンがいなかったり他社の営業マンの良いところを 学んだりできないので営業マンとしての成長が遅れてしまうのです。
あなたが営業としてもっと成果を出したければ
自分だけでやろうとすれば 成果を出すのに、時間が掛かります。
だからこそ、先人の営業を真似ることで 2倍も3倍も成果を早く出すことができます。
成長することもできるのです。
そうなりたいという想いを持っていただいたあなたに大学の頃から営業を始め 今では、営業代行として独立し
100以上の商材を営業してきたノウハウを全てまとめた
「たった1週間で常に3ヶ月先の売上を確保する営業方法」
こちらを是非受講してみてください!
実際に営業コンサルでお伝えたところ
最短3日間で受注を獲得した人
売上目標が未達がなくなった人
等など…多くの人が成果を出してくれている営業メソッドです。
下の登録フォームに
「今すぐ受け取れるメールアドレス」
を入力し 受講してください。
メール講座ももちろん無料ですが 受講いただいた方には合わせて
ノウハウ&事例集を 無料プレゼントさせていただきます。
LINEでの受講を希望される方は↓こちらから
LINEでも受講できます。 LINEならではの特典もあります。