「ほうれんそう」の記事一覧 | 営業ハック

営業ハック

営業の悩みを0にする

「ほうれんそう」の記事一覧

議事録を制するものが仕事を制する

議事録は特に新卒や若手の社会人の方が担当することは多いと思います。そして、自分の文書が社内外問わず多くの人に見られるのはチャンスでもあり、ピンチでもあります。このチャンスを逃さないように、ピンチにしないために、議事録の書き方を0から具体例も交えてお伝えします。

関係構築と信頼関係構築の違いとは?

関係構築と信頼関係構築は似て非なるものです。この違いを理解しておかないと、営業を前に進めることはできません。そして、売れ続ける営業は常にこの違いを意識して営業を行っていると言うことを、是非頭に入れておいてください。

ビジネスで若手がチャンスを掴むための「報告の仕方」

「報連相は大事」 ビジネスの場においては長い間言われてきた言葉です。良い報告、良い連絡や相談ができるならば、特に若手はチャンスが広がります。 しかし、そのなかで、具体的に良い報告とはどのようなものなのでしょうか。報告の仕 […]

「仕事が早い」「仕事が雑」違いは何?仕事が雑な人の3つの特徴

仕事が早い。仕事が雑。どちらの人も、 「期日を前倒しして仕事を進めることができる」 という点においては共通です。一般的に、納品はどちらも早いが、納品の質の良し悪しによってどちらの評価をされるかが変わってくると言えるでしょ […]

カスタマーサクセスで大切なこと5選

「契約を取るために営業トークを勉強しよう」「アポを取るためにたくさんアプローチしよう」つい「契約やアポを取る」ことばかりに夢中になり同じくらい大切な「顧客を成功させる」という視点を忘れていませんか?今回はカスタマーサクセスで大切なこと5選について解説しました。

愛される新入社員になるためにするべき10のこと

「この春から入社だけどやっていけるか不安」「入社したらまずどんなことに気を付けたらいいのか分からない」新社会人になるにあたって”これからやっていけるか不安”ってやっぱり辛いですよね?そんなあなたに向けて今回は”新入社員が入社後に意識するべき10のこと”について解説しました!

電話営業は辛い?電話営業の本質的価値と実践的アプローチ戦略

電話営業が辛いと悩んでいる営業パーソンの方。電話営業ができる自分に自信を持ってください。電話をどんどん掛けられる自分に自信を持ってください。そのためのコツとポイントをまとめました。

レスポンスが早いだけでも顧客満足は作れる。私がやっている早いレスポンスのコツ

早速ですが、ビジネスメール実態調査2016という調査では、このような項目の調査がされています。 「仕事で送ったメールはいつまでに返信がほしいか」 その結果はこちらです。 出典:ビジネスメール実態調査2016_一般社団法人 […]

営業は握りが9割。握りが間違いが起こす悲劇とその対策

握り、私が営業チームを見ていたときに よく使っていた言葉です。 今でも非常に大事だと思っています。 営業で言う握りとは お客様との期待値のすり合わせが出来ている ということです。 この握りを間違えると 受注がいただけない […]