【営業リスト】そのリスト、進化していますか? 更新日:2023/07/24 公開日:2023/07/23 コミュニケーション・営業テクニック この記事は、先に公開されている「【成果の前提はリスト作成にある】営業効率を決めるリストアップ」の続編です。営業リストに対する基本的な考え方、また「どのように作ればいいのか」といった点に関心のある方は、上記の記事をお読みく […] 続きを読む
【成果の前提はリスト作成にある】営業効率を決めるリストアップ 更新日:2023/07/03 公開日:2023/07/02 新規開拓営業 今日のテーマは「営業リスト」です 営業研修や営業コンサルでよくお話しするのですが、改善インパクトが大きい、一番重要なものはリストです。営業の改善というと、手が付けやすいトークスクリプトや営業資料の見直しから始める方が多く […] 続きを読む
テレアポでアポイントが取れない時に今すぐやるべきたった1つのこと 更新日:2023/07/01 公開日:2021/11/18 ブログテレアポテレアポ・新規開拓営業 いつもアポイント率が3%程度なのに今日は1%も取れない。この記事はそんな悩みをお持ちの方に見ていただきたい内容です。 どうしてアポが取れなくなったのか。その理由を紐解いていきましょう。 テレアポのトーク自体の解説はこちら […] 続きを読む
営業に卒業してほしいリスト枯渇問題とリスト作成のコツ 更新日:2023/07/01 公開日:2021/11/09 コミュニケーション・営業テクニック営業テクニック 新規開拓営業をしていると、この「リスト枯渇問題」に直面することは多いのではないでしょうか。 架電するリストがなくなると新規リストを作成する。この流れが一般的だと思います。しかし、あえてこの記事ではリストの作り方ではなく、 […] 続きを読む
【リード獲得とは】17のリード獲得方法と正しいリード獲得方法の選び方 更新日:2023/07/01 公開日:2016/12/13 ブログコミュニケーション・営業テクニック営業基本用語 「リード」という言葉を聞いたことはありますか? リードとは見込み客のことです。 中にはリードを、 ホットリード(自社商材に対する興味関心が高く、近い将来に購入する可能性が高い) コールドリード(自社商材に対する興味関心が […] 続きを読む
営業目標を達成するためにはたった3つの指標を追いかけるだけである 更新日:2023/06/30 公開日:2016/09/08 ブログ営業マンの基本コミュニケーション・営業テクニック 営業に関する記事を約2年間 書き続けてきました。 最近では、自分でもサービスを作って 目標を達成する、ということを やっています。 これだけ言っていて 達成できないのは恥ずかしかったので 無事に達成できて良かったです。笑 […] 続きを読む
売上アップに繋げるアポ取りのコツ。無駄な打ち合わせはアポで減らせます 更新日:2023/07/01 公開日:2016/08/04 ブログ営業マンの基本コミュニケーション・営業テクニック 最近の営業の学びを共有させてください。 テーマはアポ取り。 アポ取りは多くの営業マンが 苦しんでいる、という話は このブログでもよくさせていただいています。 ただ、アポ取りに苦戦すると 質の低いアポでもいただいてしまう […] 続きを読む
テレアポ営業の違いは明確!メール営業を成功させるために不可欠な4つのコツ 更新日:2023/06/30 公開日:2016/04/26 ブログメール営業テレアポ・新規開拓営業 私の営業のメイン手法はメールです。 メールでアポイントや資料請求の案内をして そこから訪問、クロージング、という流れで 営業を行っています。 何故、メールからのアプローチなのか。 その理由は単純です 1)メール営業からの […] 続きを読む
自分のやっている見込み客の見つけ方が本当に正しいかを問う3つの視点 更新日:2023/09/16 公開日:2016/04/07 ブログ営業マンの基本コミュニケーション・営業テクニック 営業マンとして 1番落ち着かないのは 見込み客がいない 状態ではないでしょうか。 私も見込があると思っていた企業が 連続で失注になった時の 失意と絶望は、今でも大嫌いです。苦笑 営業で受注をいただくためには この見込み客 […] 続きを読む
売上アップのための営業施策4種類と本当に成果を出すために外せない2つのこと 更新日:2023/08/15 公開日:2016/02/25 ブログコミュニケーション・営業テクニック売上UP 目標達成までまだまだ遠い 立てた目標が現実味がない 営業をしていて そんな目標を立てざる得ないこと いきなり設定されることは 多々起こりうるのではないでしょうか。 私も、以前上司から毎月末 翌月の目標が降ろされてきたので […] 続きを読む