「営業の悩みを0」にする
営業パーソン向けノウハウメディア

お問い合わせ

  • ホーム
  • お知らせ
  • ISとFSの分業体制でも機能するISの運用方法とは?【2025年3月25日(火) 12:10~無料オンラインセミナー】

ISとFSの分業体制でも機能するISの運用方法とは?【2025年3月25日(火) 12:10~無料オンラインセミナー】

2025/03/13

セミナー概要

分業型の営業体制を導入する企業が増える中で、「ISからFSへ引き継ぐアポイントの質」が売上に直結する重要なポイントとなっています。


しかし、ISのヒアリング精度や情報伝達のズレにより、商談のミスマッチが発生し、成果につながらないケースも少なくありません。

本ウェビナーでは、数多くの営業プロジェクトを支援してきた実績をもとに、ISの運用を最適化する方法を具体的に解説!
成功事例を交えながら、商談の精度を高めるためのポイントをお伝えします。

ウェビナーでお話するトピックは下記です。

①ヒアリング項目の設定と精度管理

  • ISが事前にヒアリングすべき項目を明確化し、商談の質を担保
  • ヒアリング結果が基準を満たさない場合の対応策(アポイントの再調整や条件変更)

②アポイント音声ログの共有による可視化

  • 取得したアポイントのし、説明の過不足やヒアリングの正確性を確認
  • FSが事前に内容を把握し、商談に備えることが可能

③ヒアリング・説明不足へのフォロー体制

  • 音声ログの確認後、ヒアリング不足や情報の伝え漏れがあれば、商談前に再架電して補完
  • 説明やヒアリングの修正対応を行い、商談の成功率を向上

④スクリプト&営業リストの公開・調整

  • 架電前にスクリプトとターゲットリストを公開し、クライアントと認識をすり合わせ
  • 伝え方やターゲット選定の精度を高め、アポイントの成果を最大化

⑤商談結果のフィードバックと運用改善

  • FSからの商談結果をフィードバックとして受け取り、ISのヒアリング項目やスクリプトを随時改善
  • PDCAを回しながら、分業体制の中でも最適なIS運用を実現

セミナー詳細

日時:3月25日(火)12:10-12:40

会場:Zoom

参加費用:無料

お申し込みはこちら